- パッシブモードがよくわかりません。
これを有効にするべきなのか無効にするべきなのかも分かりません。
どうすれば良いでしょうか? - WebDrive NextGen でパッシブモードを有効にするべきか分からない場合、以下の流れでご確認ください。
パッシブモードの詳細については『アクティブモードとパッシブモードの違い』をご参照ください。
本記事では、WebDrive NextGen でパッシブモードを有効にするべきか分からない場合の確認手順をご案内します。
【全体的な流れ】
- 接続先となる FTPサーバーの管理担当者(管理会社)に、「パッシブモードで接続できますか」 とご確認ください。
- サーバー管理者から「パッシブモードで接続できる」という連絡があった場合は、「パッシブモードを有効にする」にチェックを入れます。
「アクティブモードで接続してください」や「パッシブモードを許可していない」という回答があった場合は、「パッシブモードを有効にする」のチェックを外します。 - 「アクティブモード」を使用する場合、クライアント側 (WebDrive NextGen をインストールした PC) のネットワーク管理者に「アクティブモードでFTPサーバーに接続する」と伝えて、ファイアウォールの設定を依頼してください。
(通常、制御用に21番、データ転送用に20番のポートが利用されます。)
- 「パッシブモード」の対応状況は、クライアント側では確認できません。
- 「パッシブモード」を使用する場合、基本的にはクライアント側 ではファイアウォールの設定変更を必要としません。
(送信が制限されている場合はネットワーク管理者に設定を依頼してください。) - ファイアウォールやネットワークの設定は、弊社サポートの対象外となります。