本ページでは、WebDrive NextGen のユーザーインターフェースをカスタマイズして、 を削除(非表示)する方法をご案内します。
WebDrive NextGen を使用する担当者に、新規接続先を追加させたくない場合などにご利用ください。
※マルチシートライセンスを使用している管理者向けの内容となります。
GoogleドライブとDropboxに対応したファイル転送ソフト
本ページでは、WebDrive NextGen のユーザーインターフェースをカスタマイズして、 を削除(非表示)する方法をご案内します。
WebDrive NextGen を使用する担当者に、新規接続先を追加させたくない場合などにご利用ください。
※マルチシートライセンスを使用している管理者向けの内容となります。
ログファイルは、WebDrive NextGen(クライアント)とサーバー間の通信を記録するファイルです。
WebDrive NextGen では、ログファイルの出力レベルを 4つの段階から選択できます。
本ページでは、WebDrive 2019 から WebDrive NextGen に移行した後、WebDAV サーバーに接続できず、HTTP protocol error. 405 Method Not Allowed(下図)が発生した場合の対処方法をご案内します。
WebDrive NextGen を使用してサーバーに接続中、ファイルなどを操作していないのに CPUやメモリの負荷上昇で PC が重くなる場合、キャッシュ設定によって状況を改善できる可能性があります。
本ページでは、WebDrive NextGen に SFTPサーバーを登録する手順をご案内します。
以下の内容は試用版でもお試しいただけます。まずは試用版にて、動作をご確認ください。
ロックされている状態の Microsoft Office ファイルを、WebDrive NextGen で開く際に「別のユーザーによってロックされています。」と表示され、ファイルをロックしているユーザー名が表示されない場合があります。
この問題は Microsoft Office と WebDrive の間で、ユーザー名が正常に渡されていない場合に発生します。
ご利用環境によっては、以下の設定で問題を回避できる場合があります。
WebDrive NextGen は、WebDAV の排他制御機能 DAV ロックに対応しています。
DAV ロックを利用するためには、接続先(ホスト)とクライアントの両方で DAV ロックが有効となっている必要があります。
本ページでは、WebDrive NextGen で必要となる設定をご案内いたします。
EPSV での接続が必要となる場合、本ページに記載されている手順を実施することで、FTP 接続のパッシブモードを変更できます。
EPASV と PASV は異なります。本設定は、EPSV での接続が指定された環境以外では不要です。
一般的なパッシブモード(PASV)は、接続設定の [FTP 設定] > [パッシブモードを有効にする] で利用できます。
本ページでは、WebDAV サーバーでリネームだけが失敗する問題について、原因と対処方法をご案内します。
この問題は主に、ユーザーが権限を保有していない場合に発生します。
まずは、ユーザーのリネーム権限について、サーバー管理者にご確認ください。
ユーザーがリネーム権限を保有しており、サーバーへの接続やディレクトリリストの取得が成功する場合、接続しているプロトコルをご確認ください。
HTTP による安全ではない WebDAV 接続をご利用の場合、リネームなどの特定の操作が失敗する場合があります。
以下の手順に沿って、安全な HTTPS プロトコルに変更してください。
試用期間の終了後、WebDrive を使用して、サーバーに接続することができなくなります。