- Windows Update 後から、サイトに接続できなくなりました。
- Windows 11 24H2 にアップデート後、一部のコンピューターでサイトに接続できない現象を確認しています。本記事の手順に沿って、WebDrive 1.1.16 以降の最新版をインストールし直してください。
Officeファイルを上書き保存できない
- WebDrive でサーバー内の Officeファイルを編集した後、エラーメッセージが表示されて上書き保存に失敗します。どうすれば上書き保存ができますか?
- WebDrive の「接続設定」で「Microsoft Office の一時ファイルをキャッシュする」にチェックを入れてください。
【エラーメッセージ例】
上図のような問題が発生した場合、以下の手順に沿って WebDrive の設定内容をご変更ください。
更新シリアル番号のアクティベーション開始日について
- 保守サポートを更新して更新シリアル番号が届きましたが、開始日にならないとアクティベーションできませんか?
- いいえ、シリアル番号を受け取った段階でアクティベーションいただけます。
保守サポートやアップデートの残期間も引き継がれますのでご安心ください。
次年度にかかる費用が知りたい
- 次年度の費用を知りたいのですが、どこで確認できますか?
- 次年度からはライセンス費用は発生せず、保守サポートの更新費用のみとなります。
購入ページの「保守サポート&アップグレードの販売価格」で金額をご確認いただけます。
具体例を交えて、以下に詳しい内容をご案内します。
Windows 10 のサポート終了について
- Windows 10 のサポートが 2025年 10月 14日に終了しますが、WebDrive は引き続き利用できますか?
- 推奨できませんが、購入時の環境のままであればご利用いただけます。
ただし、動作保証外となりますのでご注意ください。
ユーザー数を増加または減少できますか?
- 保守サポートの更新時など、後からライセンスのユーザー数を増やしたり減らしたりできますか?
- いいえ、ライセンスにユーザー数を変更 (増減) することはできません。
お選びいただける手段は以下のどちらかとなります。
古いバージョンの継続利用について
- アップデートせずに古いバージョンの利用を継続できますか?
問題の調査などのサポートも可能ですか? - ご利用自体は可能ですが、リスクとデメリットが大きいため推奨いたしません。
本記事にて、リスクとデメリットをご案内します。
購入前に無料で試せますか?
- WebDrive に興味があります。
購入前に動作確認を行いたいのですが WebDrive を無料で試せますか? - はい、10日間無料でフル機能をお試しいただけます。
実際の操作を録画した以下の動画をご参照ください。
接続先のファイルがダブルクリックで開きません
- 接続先のファイルがダブルクリックで開きません。
右クリックでアプリケーションを指定して開くことはできます。
原因と対策を教えてください。 - ファイルパスが Windows OS の制限 260 文字を超過している場合に発生します。
他にもファイル名の変更なども行えません。
この問題を解決するには、以下のいずれかをお試しください。
SFTP サーバーに転送したファイルが 0KB になってしまいます
- SFTP サーバーに転送したファイルが 0KB になってしまいます。
何が原因ですか? - 一部の古い SFTP サーバーで発生することを確認しています。
SFTP バージョン 4 が適切にサポートされていない場合にこのような現象が発生します。
サーバーをアップデートいただく事を推奨いたします。
サーバーをアップデートできない場合、以下の方法をお試しください。