- 保守サポートを更新して更新シリアル番号が届きましたが、開始日にならないとアクティベーションできませんか?
- いいえ、シリアル番号を受け取った段階でアクティベーションいただけます。
保守サポートやアップデートの残期間も引き継がれますのでご安心ください。
WebDrive NextGen の完全な削除手順
- WebDrive NextGen を完全に削除する方法を教えてください。
- 下記手順に沿ってアンインストールおよびフォルダの削除を実施してください。
WebDrive で削除したファイルについて
- WebDrive で削除したファイルはどうなりますか?
- 完全に削除されるか、サーバー(接続先)の「ゴミ箱」や「削除したファイル」などのフォルダーに移動されます。
ログファイルのサイズとストレージ容量
- WebDrive NextGen のログファイルのサイズと必要なストレージ容量を教えてください。
- ログを保存するために必要なストレージ容量は「接続先数 × 400MB」です。
ログファイル 1つあたりの最大サイズは 100MBです。1ファイルのサイズが 100MBを超えるとログローテーションが実行され、新しいログファイルが生成されます。
WebDeive NextGen でキャッシュを使用しない設定
- WebDeive NextGen でキャッシュを使用しない方法を教えてください。
- WebDrive NextGen は、キャッシュオプションを無効にした運用を推奨していません。
キャッシュオプションを無効にすると、以下の問題が発生する可能性があります。
WebDrive 2019 の完全な削除
- WebDrive 2019 を完全に削除する方法を教えてください。
- 通常のアンインストール後に、残存している WebDrive フォルダとレジストリを削除します。
以下に詳しい操作手順をご案内します。
本ページでは、WebDrive 2019 の完全な削除方法をご案内します。
接続毎にログイン認証画面を表示させる方法
- ログインユーザー名とパスワードを記憶させずに、接続毎に認証要求画面を表示させる方法を教えてください。
- 対象サイトの接続設定で「接続時に常に認証情報の入力を要求する」を有効にしてください。
WebDrive NextGen のディスククオータを無効化
- ホストがディスククオータに対応しておらず、接続時にエラーが発生します。
WebDrive NextGen のディスククオータを無効化する方法を教えてください。 - 対象サイトの接続先設定で「クオータを有効にする」を無効にしてください。
WebDrive NextGen はディスククオータに対応していますが、ホスト (接続先) が非対応の場合、本設定が有効になっていることで接続時にエラーが発生する場合があります。
このようなケースでは、本記事の手順で「ディスククオータ」を無効化してご利用ください。
使用するドライブを自動的に割り当て
- WebDrive NextGen が使用するドライブレターを固定せずに、空いているドライブレターを自動的に割り当てることはできますか?
- 可能です。WebDrive 設定で「使用するドライブを自動的に選択する」にチェックを入れてください。
管理者権限を持たないアカウントでの利用について
- 管理者権限を持たないアカウントでも利用できますか?
- はい、WebDrive NextGen は、管理者権限を持たないアカウントでもご利用いただけます。
以下は、標準ユーザーアカウントでご利用いただく場合の注意点となります。